ノコトラジオFridayPCケアの『パソコン出張お助け隊』第1151回2025-09-19

今週のお話も、「Windows 11アップグレードキャンペーン」のご案内をさせていただきました。番組内でこのアップグレードに関して地域差があるっとお話をしましたが、この地域(北陸)にお住まいの方は、「えええ!」って思われた方が多いと思いますが、実際に差があることを知っていただきたいと思いお話しました。私も長いこと金沢に住んでいますから、意識していないと、ネットなどで流れる情報を鵜呑みにしてしまう傾向にありますね。今回のアップグレードキャンペーンが大変良い事例と言えます。関東圏で同業のB社さんによると、Windows 11へのアップグレード依頼はあるにはあるが、大した数ではないって聞いて、こっちとは全然違う状況なわけです。番組内でもお話しましたが、PCケア新神田店さんは、これで丸5年の営業になりますが、8月、9月は依頼件数も売上も恐らく月間最高を記録する勢いです。おめでとうさんです。勿論、これもひとえに、お客様に感謝しかありません。色々あるパソコン修理屋さんからPCケアを選んで修理依頼をいただいているわけですから、当然です!番組内では、話の流れから、金沢店はどう?ってことでしたが、さらっと、金沢店の月間最高修理件数を3桁って言いましたが、金沢店の月間最高修理件数は、何と123台です。確か、ニムダとかサッサーとかウィルス感染が拡大した頃でした。まだ、PCケアのお店がない頃でしたね、ちなみに、この頃でしたが、私も1日12台のパソコン修理を完了していましたね。この記録は未だに超える強者はおりませんね、ちょっと自慢。「Windows 11アップグレード」依頼は益々増えておりまして、ここ最近多い案件が、家電量販店さんや他のパソコン修理屋さんで断られたケースです。この件については、番組内でも再三お伝えしておりますが、パソコンメーカー、家電量販店さんなどではアップグレードできないって言われる機種は、Microsoft社の要件では対象外機種になることは間違いありません。ネット上ではこうした対象外機種のアップグレード方法がたくさん公開されていますが、記載内容が古いままで、その通りにやってもアップできないケースがほとんどです。PCケアでは、最新の情報に基づき、Microsoft社のアップグレード要件を回避してWindows 11にアップさせています。こうした対応には、同業の中にも賛否ありまして、意見が分かれております。私の見解は以前も記載しましたが、パソコンユーザーが自らの判断で、自分の所有するWindows 11非対応のパソコンにWindows 11をインストールすること自体は法的にはまったく問題ありません。自己責任として、パソコンに問題が発生した場合は、自分で解決するしかなくなり、メーカーもMicrosoft社も助けてくれないってことです。それから、Windows 10の延長サポートのご案内をしましたが、PCケア的には、あまりお勧めしません。事情があって、Windows 10でのご利用を継続したいのであれば、Windows 11のパソコン上に仮想環境でWindows 10をインストールすることをお勧めします。どこかで、この仮想環境のインストール方法をお話してみます。

2025年09月19日